「WordPressをインストールしたけど、どこから設定して良いかわからない。。」
そのような質問を多く頂きますので、この記事で初心者が最初に行う初期設定や使い方などを
ステップ別に解説していきます。
理解しやすいように動画も取り入れましたので1つ1つ取り組んでください^^
「WordPressをインストールしたけど、どこから設定して良いかわからない。。」
そのような質問を多く頂きますので、この記事で初心者が最初に行う初期設定や使い方などを
ステップ別に解説していきます。
理解しやすいように動画も取り入れましたので1つ1つ取り組んでください^^
WordPressのカテゴリーですが、通常ですと名前順に並んでしまうため
自分で並び換えを行ったり固定化させることが出来ません。
ただ、WordPress3.0以降ならカスタムメニューという新しい機能も追加され、
簡単にカテゴリーを作成することができるようになりました。
この記事では、2つのパターンを使ったカテゴリーの作成方法についてご紹介します。
WordPressには、2つの記事の書き方が用意されています。
それぞれに用途が違いますので、その役割などを説明していきます。
WordPressは「投稿記事」と「固定ページ」の
2つが用意されています。
簡単に説明すると
投稿記事が、時系列で、カテゴリー内に並ぶブログ記事で
固定ページは独立した1ページとして表示出来ます。
WordPressの最大の特徴と言えば、
テンプレートを自由に選べるということではないでしょうか?
テンプレートの変更が一瞬(数秒)で行えるため、
日によって変更したり、気分によって変更している方も多く、
非常に自由度が高いブログシステムだと思います^^
テンプレートは、公式に登録されているものでも数千以上あり、
有料のもの無料のもの様々です。
ここでは、それぞれのテンプレートの違いや、
選び方について解説していこうと思います。
WordPressで画像などのファイルをアップロードする方法をご紹介します。
WordPressでは、記事を投稿するビジュアルエディタからも画像のアップロードが可能ですが、
ここでは、メディア機能からアップロードする方法をご紹介します。
WordPressのコメント関連の設定についてご紹介します。
WordPressなどブログは、記事1つ1つにコメント欄を設けており、
相手からの意見や交流を行うことが出来ます。
コメントの承認の仕方も様々ですので、それぞれの設定方法を説明します。
WordPressの記事を書くとき投稿欄が小さくて書きづらいと言う話は良く聞きます。
この部分は、設定項目で変更可能ですので、ご紹介したいと思います。
WordPressでの管理者プロフィールやニックネームの設定方法について説明します。
WordPressのデフォルト設定では、
ユーザーIDがニックネームとしてブログ上に表示されてしまいますので
セキュリティ上もあまり良くありません。
しっかりと変更しておきましょう。
WordPressは、インストール時にタイトルなどを決めましたが、
後から変更することが可能です。
このWordPressのタイトルやブログの説明文は非常に重要ですので、
必ず設置しておきましょう。
WordPressを使うにあたり、レンタルサーバーの契約が必要ですが、
それとセットで一緒に取得したいのが独自ドメインです。
初心者の方なら後回しにしてしまいそうですが、サイトのすべての評価はドメインに
付属するため後で変更することが難しく、必ず最初に取得しておきましょう。